質問
1 コメント欄に、特任検事に関する質問をいただきました。ついでに、ちょっと特任検事について書いてみようか、とも思いました。前にも書いたことあったような気もするのですが。ただ、そんなことを気にしていると、何も記事を書けなくなってしまうので、最…
0 お気づきの方もいたかもしれませんが。 実は、令和6年の答案構成については、研修誌の「設問の題意及び答案の傾向等」に関する記事を書いていませんでした。 まあ、最も大きな理由は、自分が(諸般の事情により)「気が乗らなかった」というだけなのです…
1 コメントで質問をいただきました。 副検事としての初任地を考える上で、公判実務を経験するためには、部制庁を選択した方が良いのか、主任立会(自分が捜査を担当した事件について、自分で刑事裁判に立ち会うこと)の非部制庁を選択した方が良いのか、と…
0 外国籍の方で、日本の検察のことを研究しているという方からコメントをいただきました。 このブログも参考にしてくださっているとか。ありがたいことですが、こんな無責任なブログを参考にしていて、大丈夫なのだろうか、と心配にもなります。 1 ところ…
1 お盆前後の投稿ペース乱れ、すみませんでした。週末も更新し損ねました。 2週間に1回の更新でも、時期によってはあっさりと乱れてしまいます。 世のブログの多くは、結構な頻度、中には毎日とか日に2回とか更新しているものもありますが、とても信じら…
1 コメントに質問をいただきました。 東京区検の副検事が東京高検に異動することがあるのか。また、それは官報に掲載されるのか。 うーん。どうしてそういう疑問が出てきたのか、謎です。謎なのですが、お答えは可能です。 2 言葉遊びみたいになりますが、…
0 ふと気づいたら、記事の更新を忘れていました。色々事情はあるのですが、更新を待っておられた方もおられたようで、済みませんでした。 1 コメント欄に、宿直について質問をいただきました。① 頻度と内容、② 宿直明けの制度の有無、③ 休日は日直と宿直は…
1 コメントに、この4月に副検事任官予定の方から、検察官の引越し事情に関するご質問がありました。 合格おめでとうございます。前回残念だった方々も、すでに心の傷は癒え、次の目標に向かっておられる時期でしょう。是非、「次は自分が!」というモチベ…
1 明けましておめでとうございます。 年末に、以下のようなコメントをいただきました。 「年末の仕事納めの日にこれでもかと起訴をするのはやめていただきたいのですが、なぜするのですか。」 おそらく、裁判所関係の方かな、と感じました。言い方が丁寧だ…
1 女性の任官希望の方から質問をいただきました。家庭を持つことと、副検事試験受験のタイミングについて、考えるところがおありのようです。そもそも女性の副検事が少ないですから、情報を得ようにも実例が少なすぎるのかもしれません。 2 女性副検事の実…
1 コメントに質問をいただきました。 「この人捜査のセンスいいな」と思う時は、どんな時でしょうか?と。 コメ主は、副検事を志望するに当たり、捜査、公判に向いているのか否か、やっていけるのか、が気になるとのことでした。 順番に考えて行きましょう…
1 副検事任官予定の方から、座右の書とすべき参考文献を紹介してほしい旨の質問がコメントにありましたので、今日はこのお話を。 2 検察官としてやっていくためには、いろんなことを勉強しなければなりません。そして、困ったことに、「これだけ読んでおけ…
0 副検事試験の2次試験の発表があったことと思います。お疲れ様でした。 また、1次試験で残念だった方達についても、役所の側で成績開示の準備が出来たようです。 私も、つい最近コメント欄で教えていただいて知ったのですが、1次試験の成績開示について…
1 コメント欄に質問をいただきました。副検事の受験資格を得るまでに、まだかなり期間があるということで、若手の方のようです。 投稿ペースが遅い(2週に1回)ため、質問から回答まで、いつも時間が空いてしまい、すみません。こんなに投稿ペースが遅いブ…
1 コメント欄にご質問をいただきました。 警察関係の方から、どのような専門分野が検察官任官後に有用か、という趣旨のご質問です。 警察以外の官庁の方のために、簡単に説明すると、警察内部では、結構分業が進んでいます。警察署の中には、刑事課、交通課…
1 副検事の異動に関する質問をコメントで複数いただいたので、合わせてお答えします。 2 まずは、この記事に関する質問でした。 fukukenjihouritukouza.hatenablog.com こちらの記事に書いた「副検事も全国異動」という点についての確認でした。 どうやら…
1 副検事試験を終えた方から、コメントに質問をいただきました。 試験を終えて、今後の勉強方法に悩んでおられるようです。 副検事に任官された先輩等の意見を聞き、過去問等をやり込む勉強をしてきており、「昨年までは、割と基本的で、書きやすい問題が続…
1 コメント欄に質問をいただきました。要旨を箇条書きにすると、以下のとおりです。 ・ 最近、副検事試験を考え始めた。 ・ 副検事の仕事内容に興味はない。 ・ 動機は名誉欲と金。 ・ 仕事は事務局系が好み。 ・ 積極、消極いずれでもアドバイスを。また実…
1 コメントにて質問をいただきました。要約すると 「① 実務家試験である副検事試験では、刑法、刑訴、憲法は判例に従った論証をすべきか。その際、『判例同旨』と記載すべきか。② 市販テキストにある『判例を批判して自説を主張』という論証に乗ってしまっ…
1 副検事試験受験に関して、質問のコメントを複数いただきました。合わせてお答えしようと思います。 2 まず、受験勉強を始められて間もない方から、「1時間でどの程度の答案が書ければ合格するのか」という質問です。曖昧ですみませんと添えられています…
0 コメントを下さる方、ありがとうございます。ご質問には、概ね2週に1回という更新ペースの中で、順番にできる限りお答えしたいと思います。しばらくお待ちください。また、質問ではない感想のコメントもたまにいただきます。楽しみに読んでおります。 …
0 コメントや質問、ありがとうございます。他省庁の方から、楽しみに読んでいる旨と共に「研修」誌を自宅に郵送してもらっている、というコメントをいただきました。確かに研修誌の裏表紙には、第三種郵便認可(密封しない雑誌について安く郵送できる認可)と…
0 デザインを変えました。過去記事が見やすくなると良いのですが。1 他省庁からの副検事任官希望の方から、質問をいただきました。 ① 出願にあたって、所属庁からの推薦が必要なのか、それはどの程度合否に影響するのか。 ② 他省庁から副検事に任官した場…
1 他官庁の方から、どんな環境で仕事をしているのか、検察庁の雰囲気を教えてほしい、という質問をいただきました。いつも通り、タイムラグは勘弁して下さい。 いくつか具体的な視点が質問にあったので、それに沿ったり脱線しながらいきます。 2 検察官と…
1 コメントでいただいた質問に、お答えします。なお、コメントからタイムラグがあるかも知れませんが、そこはよろしくお願いします。 今回は、「司法試験合格者として副検事試験を受けている者はいるか」というご質問です。ちょっと説明がいりますよね。 他…
1 先日の記事の中で、「検察庁主催の答練」について言及したところ、「他省庁の者が参加する手続」について、ご質問がありました。 分かりやすく「答練」と言ってしまいましたが、正確には「将来捜査・公判に専従する志望を有している者に高度な専門的知識…
1 以前、検察庁法の教材について質問して下さった方から、無事に研修教材検察庁法を入手できた旨、連絡がありました。なんと、最終的に国会図書館において複写の手続をとられたそうです。大変なお手数をおかけしました。別に役所として内緒にするような内容…
1 検察庁以外に勤務の方から、年齢に関するご質問をいただきました。 40歳代半ばとのこと。日本の公務員は、転職はまだ珍しいですからね。人生かける以上、どうしたって心配になりますよね。 2 まず、正直なお話として、副検事の採用を担当しているわけで…
1 他省庁から副検事試験を目指している方から、検察庁法を勉強するための教材についてご質問をいただきました。 検察庁法に関する本ってあまりないようですね。 前提として、申し訳ないのですが、私は検察庁法を受験のために勉強したことがないのです。なの…
1 このブログでは、私が思いついたことを題材に記事を書いています。 ただ、なにぶん遠い過去の記憶なもので。忘れてしまった自分の苦労も色々あると思います。 2 もし、みなさんが、「こういうことを知りたい」「これってどうなの?」等、知りたいこと、…